当塾の特徴(自家製のテキストを使用)

「自家製テキスト」について

市販のテキストは一般に、事実を列挙して、その仕組みの説明が書かれています。

塾で作ったテキストは「事実が列挙されておらず、仕組みも説明されていない」状態にしています。

例えば、グラフやデータ、実験結果などの情報、または規則などから、自分で考えてテキストを完成させていく、というイメージです。

論理的に考えたり、発想を広げやすくなる、という利点があります。

未知の事に関しては、根拠を大事にしながら予想を立てて考える。

すでに、学校で習った部分であれば、その部分に「待った」をかけていくのです。知っていると思っていたことが、実はただ覚えていただけだったという場合が往々にしてあります。

そこに一つずつ、分析的に「待った」をかけながら学んでいけるように作っています。

何かを習う前に、「間」があります。その「間」の中に、考える時間があるのです。

これが「待った」をかける、という意味です。

これを使って進めるのが、当塾のスタイルです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学習塾「月天心」の代表者
社会人の為の『日本の古典文法』講座を開く事を目標としている。
『平家物語』を原文で読む楽しさを伝えたい。

目次